佐倉様、お返事どうもありがとうございました。

とても難しい問題だと、考えさせられました。 やはり必要な物だけをとる生き方が一番理想なのだと改めて感じます。 そして全ての心を大切に、その人の身になって釈迦は考えたのだと 思いました。 布施で与えられた食事は、作った人の心も入ってるから。

動物、植物全てがひとつの命です。 たったひとつ違うのは、動物に限っては、痛み苦しみを私達が目で見て感じ取れてし まうということでしょうか。 釈迦はその人の痛む心に対して、肉食を出来るだけ避けたのかな、、? すみません、なんだか自分にはそうとれました。 こういう理解の仕方って正しいですか??宜しければまた教えて下さい。

ありがとうございました。(^-^)

byAKA


釈迦はその人の痛む心に対して、肉食を出来るだけ避けたのかな、、? すみません、なんだか自分にはそうとれました。
そういうことだと思います。
「かれらもわたくしと同様であり、わたくしもかれらと同様である」と思って、わが身に引き比べて、(生き物を)殺してはならぬ。また他人をして殺させてはならない。

(スッタニパータ、705)